金スマでEXILE特集をやっていたので、こんな兄ちゃんを描いてみたいと思い立ち、ささっと描いたらこうなりました。
それがなぜか、「ジーザス~」の主演に選ばれたらよかんべ、って風貌に。
もちろん、四季版で無くて、ブロードウェイで。
聖☆○にい○んじゃ無くてよ。
しかし、描き進んでいく内に、渋谷かアメ村で、シャツ売ってるにーちゃんに見えて来たです(汗)。
おかしい。
30代後半~40代くらいの風貌にするつもりだったのに。
EXILE特集、観て良かったです。
ちょっと、昔の(今も)自分の心持ちと似ていて、よしって気持ちになりました。
でも、こういう甘いタイプの歌声は、あまり好みじゃ無いです。
EXILEの皆さま、ごまんなさひ。
PR
北京オリンピック・パラリンピック開催ばんざいです。
…って、気づかぬうちに終わってましたよ。いつの話ですかって。
DVDに、パラリンピックを録画したんですが、まだチラ見程度しか観てません。
ああ、ゆっくりしたいなぁ…。
個人的には、柔道と陸上が好きなんですが、今回はちょっとイマイチでしたね。
両大会期間中、ミズノとアシックス両スポンサーがやたら目に入ったのですが、個人的には、ミズノシューズを履いているので、どうしてもシューズに目が行ってしまいます。
以前はタウンシューズ用に、ナイキを履いていたのですが、甲高・幅広の超日本人足なので(しかも実寸22.4cm、靴サイズ23.0cm。小っこ~)、欧米仕様のナイキは甲薄・幅狭で窮屈なので、少し大きめのサイズを履いてちょっとした運動を続けていたら、しっかり膝をやられました(その時はナイキが人気やったから、見た目でつい…)。
ミズノ(ウェーブライダー)を履いたら、すごくラクになって、膝の負担が減りました(でも、まだ膝痛は残ってます)。
しかも、しっかりワイドサイズですよ(汗)。ほんっとに日本人足やな~。
今度は、野口みずきさんも愛用の、アシックスを履いてみたいですね~。
アテネの「シューズにちゅー」はカッコよかったなぁ(決して匂いを嗅いでいたのでは無い)。
今回の棄権は、本当に残念!!
そして、画像が粗い。いつも通りにPNGであぷろどしたんですが。
分からん~。
ウォークマン純正のミニスピーカーを買いました。
あの「キターッッ!!」の目薬サイズ。
小っちゃ!!
もともと、アイデアを考えている時は、音楽を聴くと集中出来ないので、無音作業だったのですが、絵を描くときまでも無音状態は、ちょっと寂しくなった今日この頃。
テープやMD、CDで、音楽をとんと聴くことが無くなり、ほとんどMP3オンリーになっていたので、CDデッキはここ5年くらい無用の長物状態です。
第一デッキは大きすぎて、机の上に置いたら、それだけで何も置けないし、何も出来ません(汗)。
日中の作業中に、イヤホンを突っ込むのは余り好きで無く、出来れば周囲の音もきちんと聞こえる状態にしたい。
そこで、ミニスピーカーを購入することを考え、1年くらい前からボヘミアンしてました。
音楽オンチで、聴けりゃいいか~、くらいの漠然としたものだったので、「小さい」「作業の邪魔しないもの」「安価(これが一番キモ)」以外のこだわりは一切ありませんでした。
そして、最近発売された、このスピーカーに出会いました!!
音はモノラルで、まあアレなんですが(笑)、音割れしなくてクリア、音量が意外とでっかい。部屋で聴く分には申し分ありません。
そして本当に小っちゃい!!
ビバ純正(^_^)v!!
現在、ワープロソフトは一太郎くんを使用しています。
以前は、Wordを使っていたのですが、変な所で改行するなどで、とにかく私にはすごく使いづらくてイライラしていました。
一太郎くんはそういう所が全くなく、すごくラクに入力出来ます。さすが、めいどいんじゃぱん。
しかし!!
もしかしたら最悪Wordを使わないといけなくなるかも知れない…という問題が、テキスト関係で発生しました(多分、大丈夫とは言われたけど、でも、い、今更っっ)。
しかし、手元にOfficeは今は無いので、フリーソフト・OpenOfficeを代用としてインストールしてみました。
が。
レイアウトが……。だだくずれ……。
一太郎→Word形式変換(この時点で総崩れ)→OpenOfficeで開く(さらにごっつい総崩れ)
……涙目。
でも、Calc(Excel)はばっちり使えます。
過去、Excelで作ったファイルがあったので、開いてみると、マジでフリーソフトとは思えない、ほぼ完璧な状態で使えました。
Writerは、Wordとの互換性が微妙なんですね。
イチからOpenOfficeで作っていれば、問題は無かったんだろうけど。
う~ん、やっぱりOffice2007を買わざるを得ないのかなぁ…。
使いづらいWord。いいウワサの聞かない2007。それに高いよ(値段が)、げいつくん。
久々に、ペインターを使って色を塗ったら、塗り方忘れてました。
やっぱり色塗りって、あんまり性に合わないです。
テキスト作り、全然終わらん(事情により、1年分全てやり直してるからね)!!
まだ半分もいっとらん!!
…というぼやきはさておき。
私の絵でコミスタだと、どうしても細かい部分が上手く描けなくて、未だに慣れません。
左のラクガキなんて良い例。全くペンが扱えていません。
Bambooで(しかもノートPCで)描くと、Intuos3(とデスクトップ)のありがたみがよ~く分かります。
描画範囲小っさ~。
今はトーン貼りと効果線だけコミスタ任せにしていますが、そのうち、背景なんかもコミスタに任せられたら…なんて考えてます。
でも、ベクターの交点消しが、面白いほどド下手なので、夢のまた夢かも…。
電球を、白熱灯から蛍光灯型電球に変えたら、一気に目の疲れが半減しました。
今までこんな便利なものがあるということを、全く知りませんでした。
超ご近所のコーナンに、めっさ置いてあるのにねぇ…。
白熱灯は、温暖化対策のため、数年後には製造販売中止になるとのこと。
それはそれで寂しいような。