アリスが再結成されているのを、つい最近知りました。
感涙っ。
再結成に伴い、「アリス」から「ALICE」に表記するのね。
今の人たちは、「昴」の谷村新司、演歌の堀内孝雄だったりするんでしょうが、私にとっての彼らは、純然たる「アリス」の谷村・堀内・矢沢なんです(力説)。
個人的には、アリスⅤを中心に、それ以前の作品がコアに好きです。
で、7.22リリースの「ALICE 30 SONGS~member's best selection」、アマゾンで、即ポチっと予約してしまいました。
このアルバムの中でのツボは、「黒い瞳の少女」「街路樹は知っていた」「五年目の手紙」「緑をかすめて」「LIBRA」。野郎歌も好きだけど、チンペイちゃんとベーヤンの声で、しっとりと歌い上げる歌も魅力的です。
「夏の日に」「ある日の午後」が無いのが残念。
今、アリスのアルバムが殆どCD化されているのも、再結成と共に今頃知りました。
さすがに買い揃えるまでもいかないので、T○UTAYAでレンタルしようかな。
つか、ライブ見に大阪城ホール行きたい。
8,400円か~。
明日は、佐野元春のライブ!!
でも「
COYOTE」まだ買ってない(汗)。
佐野ファンとしていかがなものか(滝汗)。PR
「恐竜のたまご」という、大変めずらしいウリを頂戴しました。
K先生、ほんと~~にありがとうございましたm(_ _)m!!
![b50_1.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1e195172ed3b2293ea3115c9de667ccc/1245652566?w=400&h=300)
どどんっ。
早速、解説書にある通り、3時間ほど冷蔵庫で冷やして、切ることに。
![b50_2.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1e195172ed3b2293ea3115c9de667ccc/1245652580?w=400&h=300)
しゃきんっ。
このように、ヨコ切りですっぱりと切ってみました。
本当は、タテに切りたかったのですが、かなりの量ですので、半分の半分ということで。
年季の入った、きちゃないまな板が映りまくってます(汗)。
![b50_3.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1e195172ed3b2293ea3115c9de667ccc/1245652596?w=400&h=300)
じゃん。
このように相成りました。
とっっっても甘くて、しかも、皮の近くまでほじくり出してもまだ甘いという、今まで食べたウリの中では、ダントツの甘さです!!なのに、匂いはそんなに甘ったるくないんですよ。
ちなみに、真ん中より、はじっこの方が、甘みが強いような気がします。
そして、食感がかなりシャリシャリして、とても不思議な感じです。繊維がしっかりしています。
実は、「ウリ」と書きましたが、農家の方の解説書には「新食感メロン」と明記されていました。
なるほど。新食感やわ。初めて食べる甘さとおいしさです。メロンのような、ねっとりとした甘ったるさがありません。
当初「ウリ」と言われていたので、「マッカ(まくわうり)」のようなものかな~、と想像していたのですがさにあらず。
中国ウイグル自治区原産の「ハミウリ」のことだそうで、なるほど、と思いました。昔大好きだったマンガ、神坂智子氏のシルクロードシリーズで、めっちゃ描かれていたウリだと気づき、大感激しました(マジで)。
大変珍しいので、ちょっと気の張る方、食通さんへの贈答品などにも、喜ばれるんじゃ無いでしょうかね。
今回頂戴したのは、「恐竜のたまご」の中の1種、「ティラノサウルスのたまご」という名前のものです。
他に、「フクイラプトルのたまご」と「トリケラトプスのたまご」の2種があるそうです。
日本では恐らく、この農家1件しか生産されていらっしゃらないかもしれないそうです。
ご興味がおありの方は、ぜひ生産者の「ワトム農園」さんにアクセスして下さい。
ホームページがございます。
K先生、ワトム農園さん、ごちそう様でした!!
マジウマです!!
■■ワトム農園■■
http://watom.net/
■■ワトム ショッピングサイト■■
http://watom.net/shop/shop.cgi
■■ワトム農園・Yahoo!ショッピング店■■
http://store.shopping.yahoo.co.jp/watom/index.html
ちなみに、この農園の「越前蜜芋(さつまいも。11~3月収穫)」が、気になって仕様が無いです…(ヨダレ)。
あたくしの心の叫びを、二郎ちゃんに代弁してもらいました。
なんで、関西は京都と加古川だけの上映なの?
大阪もサンテレ映るのに。
あら。二郎ちゃん、ちゃんと喋られるじゃない。
うん。
![b48](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1e195172ed3b2293ea3115c9de667ccc/1244043549?w=300&h=357)
報道ステーションで、 「i-MiEV(三菱の電気エコカー)」の特集をやっていたので、ちょっと感動してパソコンで描いてみたら、見事にグズグズになってしまい、急遽おねいちゃんの絵にしてしまいました。
絵と内容は全く関係ありません(笑)。
建造物や車などの背景って、紙だとサッと描けるのに、パソコンだと全くあきません。
左手で描いたん?って絵になっちゃいます(汗)。
しかし、i-MiEVってすごい。
私はエコという、当たり前過ぎることを声高に叫ぶことは、余りというか相当好きじゃ無いんですが、i-MiEVの機能には、単純に感心しました。
なんですか、あの静かなモーター音は!!
そして、スマートなフォルム!!
かなりかっちょええです!!
しかし、充電は問題。
電気ステーションで20分、家での充電だと半日以上かかるとな(ブレーカーが心配)。
そして価格が約300万くらいとか(汗)。
でも、近い将来、電気自動車が当たり前の時代が来るのかもですね。
![b47](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1e195172ed3b2293ea3115c9de667ccc/1243435227?w=350&h=532)
ハマってます(笑)。
脚本・俳優陣の演技ともツボです。
佐藤二朗氏の演技が、強烈なビームを放ちまくってます。藤田弓子も、相変わらずいい声してます。
私は笹野高史ファン(渋すぎ)なんだけど、出番があんまり無いのが残念。
しかし、何より大好きな柴犬が登場するというのが、最大のツボ。
最強ムービーやん。
唯一の欠点が、サンテレビでの放送ということ。ローカルにもほどがありますがな。
そしてこの時期、ナイターの延長で、録画時間が伸びないか、ヒヤヒヤものです。
再放送から入ったクチなので、映画化にはビックリです。