この間、シルクの5本指靴下を購入してみました。
足先の冷え対策のためです。
私は、子供の頃から、足先が年中冷え冷えで、夏でも靴下が手放せません(涙)。
座っている時などは、手先も冷え冷えで、指が動きません(漫画描くとき、おしりとイスの座面に手をはさんで、ぬくめながら描いてる)。
なのに、超暑がりの汗かきのため、真冬でも、満員電車や商業施設などの、暖房の効きすぎる場所では、汗ダラダラなので、周囲の人にいつもドン引きされてます。
ごはんを食べると、首の後ろから、滝のように汗が流れます。
最近、「冷えとり靴下」なるものがブームになり、そのエッセイを書かれた人の著作に、目からウロコな一文が。
「汗をかきやすい人は、冷えている」
まぢすか!?
おいら、冷えてるのねっ。
ハートも態度も冷えてるけどさっ(おい)。
ということで、早速、シルク100%の5本指靴下を購入して、履いてみました。
結論から言うと、日中は、極端な効能は感じられないです(汗)。
しかし、夜はあるかもです。
睡眠中は、寝やすくなった感があります。
熟睡感があるからです。
日中は、シルクの上に、綿の5本指を重ねてみました。
しかし、これで靴を履くと、ちょっと微妙。
シルクの方は、重ね履き専用なので、薄手に作られているけど、綿の方は、普通地のものなので、厚みがあり、靴の中で指が圧迫されて、ちょっときついかもです。
特に、右足の人差し指と中指の間に、ナゾのちっさい腫瘍(良性。検査済み)があるので、そいつが圧迫されてなんとなく痛い。
このせいで、日中の効果が分からないのかなぁ。
外出時には、綿を普通の靴下に替えてみよう。
しかし、なんつっても、シルク100%製品。
バリたけぇ。
高いのが端から分かりきっているので、船場に行って卸価格でゲットしました。
それでもたけぇ。
実は、冷えとり靴下の一番の履き方は、「4枚重ね履き」らしいのです。
1.シルク5本指靴下
2.綿普通or5本指靴下
3.シルク普通靴下
4.綿普通靴下
の順で履いてね(はぁと)が、一番理想らしいです。
ちゃんと、メーカーから、セットものが発売されていました。
定価、約4000円ナリ。
ぷ だ ぺ ん な (怒)
ぬくぬく生活とじぇに(銭)は比例するのねっ。
比例するのねっっ(滝涙)!!
おいら、ますます足もハートも懐も冷えるよっっっ!!
PR